[1] | [2] | [3] | [4] | [5] |
keyword: computing
ポータルとの結合でMyProxyから取得したGSSCredentialだとうまく動かないなぁーって思ってたら,単にClientSecurityDescriptorをプロパティに設定し忘れ.2時間のロス.
以下,戒めとしてのサンプルコード.
// ClientSecurity Descriptorの生成
// credはGSSCredential
ClientSecurityDescriptor desc = new ClientSecurityDescriptor();
desc.setGSSCredential(cred);
desc.setGSITransport((Integer) Constants.SIGNATURE);
desc.setAuthz(HostAuthorization.getInstance());
HogeServiceAddressingLocator locator = new HogeServiceAddressingLocator();
EndpointReferenceType hogeEPR = ...//(EPRをつくるコードは略)
HogePortType portType = locator.getHogeHogePort(hogeEPR);
org.apache.axis.client.Stub stub = (org.apache.axis.client.Stub) portType;
stub._setProperty(Constants.CLIENT_DESCRIPTOR, desc); // ←イマココ
- none.
keyword: computing
倖田來未と叶美佳はエロを勘違いしていると云うよりもむしろキモいと感じているgeekな皆さん,こんばんは!
今日はJSP Filemanagerを紹介したくてやってきたんだ.これがなかなかシンプルで小気味よく動いてくれてくやしいんだ.
JSP単体で動いているので,どうやってんのかなーって云う超生ヌルい動機でうっかりソースを見ると大変なことになるよ.
もうまず優しさが足りてない.バファリンを見習った方がいいし,可読性とかを考えた方がいい.あと人生設計とかも.
.....
- none.
keyword: computing
org.globus.ftp.GridFTP(正確にはorg.globus.ftp.FTClient.mlsd())とorg.globus.ftp.MlsxEntryの組み合わせでownerとgroupが取得できる事が発覚して悶絶.
せめてorg.globus.ftp.FileInfoとインタフェイスくらい合わせろや.
- Hey there are using by Lydia 2014/07/04(Fri) 16:38:06 JST
- We’re a group of vo by Serenity 2014/02/28(Fri) 02:26:02 JST
keyword: computing
org.globus.security.gridmap.GridMapの実装のあまりのショボさに気絶しそうになった.
GT4.0.2からGT4.0.3に変更したらとたんに動かなくなったのでおっかしーなーってログを見てたら,GridMap.getUserID()がnullを返してたんだ.ちゃんとgrid-mapfile嫁このやろう.
って思ってGT4.0.2とGT4.0.3のGridMapのコードを比較してたら
String user = System.getProperty("user.name");
ってシステムユーザ名返してたのかよGT4.0.2!なんの為のgrid-mapfileだよ!
.....
- Wow, that’s wha by Annabelle 2014/06/25(Wed) 00:09:40 JST
- Great post however & by Jocelyn 2014/03/01(Sat) 09:23:35 JST
keyword: computing
Delegation Serviceに限った話じゃないけど,GT4.xでの開発(主にWSRFベース)にて陥りやすい罠として"httpsクライアントが見つかりません"なんつう腑抜けたエラーメッセージがあります.探せコノヤロ!
という訳にはいかないので解決策を
- import org.globus.axis.util.Util;
Util.registerTransport();
をコードのどっかに追加.
- $GLOBUS_LOCATION/client-config.wsddをクラスパスのどっかにコピー.
.....
- One word “informati by Eva 2014/06/27(Fri) 09:49:52 JST
keyword: computing
GSI認証でssh/scp出来た.
つうか普通に出来るじゃんそんなの.って突っ込みたい人がいっぱい居ると思うのですが,出来たのはPure Javaでの話です.
途方もなく大変だのに地味な上に研究でもないし新規性もない(Cで出来てたじゃんみたいな)だから出来て当たり前じゃんみたいな評価しかされない実装なんだけど,僕の中で会心のコード.これでやっとWS-GRAMから解放される(本当かなぁ).
sshの認証プロトコルをトラップして,メッセージパッシングの実装してGSIに認証コードとか調べてクラス化したりj2sshで足りてないところを補ってGSISSHのクライアント作って,今のプロジェクトで一番大変だったかもしれない.
.....
- Thank you, I’ve by Jerrod 2015/04/25(Sat) 00:42:35 JST
- On so many levels by Reggie 2015/02/23(Mon) 13:24:31 JST
- An impressive share! by Mia 2014/07/07(Mon) 07:16:39 JST
- なんとなく大変そうな by かめ 2006/11/24(Fri) 21:52:16 JST
- 地味で新規性もなく研 by まゆ〜み 2006/11/21(Tue) 21:15:50 JST
keyword: computing
皆さん,血豆ができる程クリックしまくりの上級インターネッターなので,そんな人達に今更感が強いのですが,今日はどうしても
瀬をはやみ
を紹介したくてやって参りました.なんでもありかよ!とか,確信犯にしてもこれは酷い!とか,そんなツッコミすらも無効にしてしまう恐ろしい広告媒体です.油断していると腰を抜かします.
.....
- I love your writing by Ellie 2014/06/27(Fri) 09:49:33 JST
- I simply couldn’t d by Arianna 2014/03/02(Sun) 18:46:48 JST
- Thank you for your w by Bella 2014/03/01(Sat) 21:52:07 JST
- I simply couldn’t g by Taylor 2014/02/28(Fri) 07:29:54 JST
- うんもうね.インター by マスター 2006/10/24(Tue) 11:11:01 JST
keyword: computing
squidの設定
acl domain0 src xxx.xxx.xxx.xxx
acl domain1 src yyy.yyy.yyy.yyy
http_access allow domain0 domain1
.....
- none.
keyword: computing
Ajax/Graphvizが良く出来ているので超くやしい.
僕がAjaxでやりたかったことの6割くらいがここで出来てる.ぎぎぎ.
あと,Google Browser SyncでPINを忘れちゃった場合は,落ち着いて[Setting...]を押そう.そして[Securty PIN]の項目に[SHOW]ボタンがついているのを忘れないこと.
やたらPINを試すと"一日経ってから試せ!バカヤロウ!"(意訳)っつうメッセージが出るので,ムカつかないこと.
- Thank you an amazing by Makayla 2014/03/02(Sun) 06:43:05 JST
- Wow that was unfamil by Sarah 2014/02/09(Sun) 15:30:33 JST
- 画面が赤と青で癲癇を by マスター 2006/09/06(Wed) 17:46:50 JST
- Ajax/Graphvizよくでき by かめ 2006/09/06(Wed) 12:49:00 JST
keyword: computing
Yahoo! User Interface Libraryが気持ち悪いくらいジャストミート過ぎ.
DemoでIEとFirefoxの両方を試してみたんだけど,挙動はほぼ同等.licenseもBSDだし使わない理由が見当たらない.
- Wonderful, what by Emily 2014/06/29(Sun) 09:19:34 JST